普通自動二輪免許取り立ての初心者のバイク選び-その3

前回からの続きです。
ようやく絞れてきました。バイク。
Kawasakiの、Ninja250か、Ninja400か、
KTMのDuke250か、Duke390か、
HondaのCB400SFか、CB250Rか
、、、、
全然絞れてないじゃん!
というツッコミはさておき、だいたい絞れてきましたね。(強引
だってたった6種ですよ。たった。これはもう絞ったという他ありません。
新車って決めてなかったら多分20種くらいを必死に比較していたことでしょう、、、 (苦笑)
さて、それぞれ良い意味でも悪い意味でも個人的に気になった点をつらつら書いていきたいと思います。
Kawasaki – Ninja250
- とても人気な車種で、パーツの取り寄せとか絶対楽。
- 教習車と同じような挙動をしてくれる(らしい)から初心者にはもってこい
- 2018のリニューアルで、車重が軽くなり、パワーが増した。一般道で困ることはまずない。
- 結構高めかもしれない。64万円くらい。諸経費入れるとどうなることやら。
- カッコイイ
Kawasaki – Ninja400
- ほぼNinja250と言いたいことが同じ。250の車格で400ccのエンジンを積んだ優れもの。
- ゆえに初心者が扱うには少し怖い部分がある。
- 400ccの割には値段が安い。70万円くらい。
- 400ccなので車検がある。
- カッコイイ
KTM – Duke250
- 250なのに30馬力とかなりパワーがある。
- KTMはオーストリアの会社なので、パーツがもしかしたら手に入りにくいかも
- ゆえに国産車よりも維持費がかかりそう
- 軽い(147kg)
- メーターがフル液晶でかっこいい。Bluetoothでスマホと繋げるとか。
- カッコイイ
KTM – Duke390
- 言いたいことはだいたいDuke250と同じ
- ただBluetoothには対応していない。フル液晶だが一つ前の世代のメーター
- 車検等維持費がすごそう
- カッコイイ
Honda – CB400SF
- 教習車と同じスタンダードな一台
- ゆえにこれを選んでおけば絶対に失敗はない
- 高い。81万円くらい
- カッコイイ
Honda – CB250R
- 5月に発売されたばかりの新しい車種
- 軽い(142kg)
- パーツ類の装備が良い
- 安い。50万円くらい
- レビューが全然ないので不明な点が多数ある
- カッコイイ
どうでしょうか。あとはもう決めるだけですね。
色々考えることが山積みです。
見た目で選ぶもよし、お財布と相談するもよし。スペックを比較するもよし。
正解はないと思います。
全部カッコイイのだから!