きのこの山たけのこの里総選挙 あなたはどっち派?

※この記事は86%くらいカカオではなく筆者の偏見が入っています
さて、今日は戦争の話をしたいと思います。
日本で今起きている最大級の戦争、と言われれば当然「きのこたけのこ戦争」が一瞬で思い浮かびますよね。こんなに長く続いている戦争はなかなかありません。
きのこたけのこ戦争とは
きのこたけのこ戦争とは、1980年から現在にかけて、チョコレート分離主義・ハンマー族・ビスケット派を中心とするきのこの山陣営と、チョコレート混合主義・ドリル族・クッキー派を中心とするたけのこの里陣営との間で戦われている日本国最大級の内戦。
(ニコニコ大百科より)
つまり、明治の人気のお菓子、「きのこの山」と「たけのこの里」どちらがいいのかを決める長年に渡る戦争のことをこう呼んでいるのです。
政治的解決
さて、個人がいくら何を主張しようが、アンケートを取ろうが、なかなか双方にとって納得できる結果が出ません。(色々なアンケートを見るとたけのこの里が明らかに勝っているようにも見えますが)
そこで、きのこの山、たけのこの里の生みの親である明治はこの無意味な戦争に終止符を打つべく、「きのこの山たけのこの里総選挙」を実施する運びとなったのです(想像)
暴力ではなく、政治的に解決する姿勢、素晴らしいですよね。
きのこの山たけのこの里総選挙
きのこの山たけのこの里総選挙を簡単に説明します。
- インターネットを使える人間に参政権(投票権)が与えられています。
- 投票先は、「きのこ党」、「たけのこ党」、「どっちも党」から選べます。
- 一日一回一票を投票することができます。
- しかし、商品を買った人は1票が20倍の効力を持ちます(なんて恐ろしい課金の力)。
- 期間は2018年7月31日まで。
2018年6月25日現在の状況は、こんな感じです
きのこ党が38%
たけのこ党が46%
どっちも党が14%
です。たけのこ党が優勢ですね。
やはり長年の歴史を振り返ると、「どっちも」という穏健派は少ないですよね。仕方のないことです。
ツイッターは?
さて、ここで気になったことがあります。
「きのこ党」、「たけのこ党」、「どっちも党」はどれもツイッターアカウントを持っています。
フォロワー数に注目して見ると、今現在、
- きのこ党 …34807人
- たけのこ党 …29344人
- どっちも党 …11076人
となっています。
あれ?きのこ党の方がフォロワー数が多いじゃありませんか。
…もしかして、実はきのこ党の方が支持者が多いのでは?
いや、そんなはずはない…投票では圧倒的にたけのこ党が勝っていたはず….
結論
結論は、まだ出ません!
選挙が終わったらまた追記します。
ただ、きのこ党の方がフォロワー数が多いわりに投票が伸びていないのはやはり、“課金”をしている人が少ないからではないでしょうか。
きのこ党の人、どうか20倍の力を手に入れて頑張ってください!これは平等選挙ではないですよ!
ちなみに私はアポロ派です。え、何故かって?それはきのこの山の生みの…おや、誰か来たようだ。