もうひとつのテキーラ

テキーラについてどんなイメージがありますか?強いお酒で、たまに罰ゲームとかに使われている、なんて印象でしょうか。あるいは、カクテルに使われているのを見たことがあるかもしれません。
テキーラってそもそも何?
テキーラはアガヴェという植物から作られたお酒です。原料はサボテン、なんて話も聞きますが、これは間違いです。ただ、アガヴェから作られるお酒が全てテキーラかと言われると、それもまた、間違いです。
シャンパンはフランスのシャンパーニュ地方で作られたスパークリングワイン、コニャックはフランスのコニャックという土地の周辺で作られたブランデーの一種、というのはご存知でしょうか。
テキーラも同じで、メキシコのある5州で作られたものしかテキーラとは名乗れません。他にも、度数や蒸留所などの厳しい条件があり、テキーラと表記されるにはそれらを全てクリアしなくてはいけないのです。(細かい条件はこちら: 日本テキーラ協会公式サイト)
事実、製法が同じでもテキーラではない、ポルフィディオ、という有名なお酒があります。が、今回は割愛、ということで。興味を持ったら調べてみるのも面白いかもしれません。
さて、そんなテキーラですが、実は2種類あります。
テキーラの種類
ミクスト
51%以上アガヴェを使ったもので、日本でみる一般的なテキーラはこれです。サトウキビを原料としたお酒などを混ぜてあります。ショットで飲むような、いわゆるテキーラ、でしょうか。
100%アガヴェのテキーラ
プレミアムテキーラ、なんて言葉を聞いたことがあれば、それのことです。必ず”100% de Avage“という表記がされていて、文字通り、アガヴェ100%、混ぜもののないテキーラのことです。
そして、2つ目の、100%アガヴェのテキーラが、今回のおすすめです。
ショットで飲むなんてもったいない?
嗜む人であれば、甘みやコクなんかについて語れるのかもしれませんが、私はできません。ただ、テキーラに対し、ショットで飲むものでしょ?なんて思い、他の飲み方を知らないのは勿体無いな、とも思うのです。冷やして飲んだり、カクテルにしたり、もちろん、ストレートでじっくり飲んだり。色々な飲み方があります。
ただ、そう言われても何を選んでいいのか分からない、なんて人に向けて、個人的なおすすめをしたいと思います。実は、テキーラにはまだ種類があります。熟成の度合いによっていくつかに分かれているのです。最初は白く透明なテキーラですが、熟成されるにつれ茶色っぽく色付いていきます。その少し色付いたあたりのもの、レポサド、あるいはアネホなんて呼ばれるテキーラを買い、常温のストレートで飲んでみてください。一気に飲むのではなく、ゆっくり、もはや舐めるように味わうといいですね。ショットとは全く違うことに驚くんじゃないかな、と思います。
簡単にまとめて終わりにしましょう。個人的なおすすめは
- 100% de Agave と書いてある
- 少し茶色く色付いている(Reposado、Añejoと書かれている)
- ストレートでゆっくり
です。興味があれば、試してみてください。